GW。流石に出掛けんと勿体無い。
しかし、娘も小学校二年。
近所の公園でお茶を濁すのも難しくなってきた。
で、何となく動物園に行きたいな~と思っていたのだが、娘も以前ほどは乗り気では無い。
そこで普通の動物園はつまらんな~と思い、姫路セントラルパークに行ってきた。
急に遊びに行くことになったので割引等は調べられず、、、ぐぬぬ、、、
と、言うことでもう料金も調べずに向かった。
姫路セントラルパークの一番の特徴はやっぱりライドサファリである。公式はドライブスルーサファリと書いてある。
まぁとにかく車に乗りながら動物見れますよってやつだ。
取り敢えず面白そうなので行ってみる。
とはいえ、流石のゴールデンウィークである。
高速道路を下りて数キロ、入り口前で渋滞である。
渋滞を過ぎると駐車場代として1000円を支払った。
そこからもまだまだ続く渋滞である。
この間、トイレはあったが渋滞中の為、タイミングを逃した。
まぁ私以外は高速道路のパーキングで済ませていたので良かった。
高速出てからはコンビニはあったが多分サークルK→ファミリーマート改装中?だったためトイレ行けるところなかった。
車で来られる方は行楽シーズンは高速のパーキングでトイレ済ませるの推奨。
私はトイレ行きたかったなーと少し思いながらもようやく入場ゲートへ。
係員が車の窓越しに入園料を精算。
大人3500円
子供2000円
幼児1200円。
なかなかの料金である。
大人二人と子供一人で合計9000円。
駐車場とあわせて10000円ちょうどだ。
人数を確認されて料金を支払う。
これで遊園地にも入れるようでいかれる方は大事に取っておきましょう。
その際にスピーカーを渡される。
ipad miniを2㎝位の厚みにしたぐらいのサイズ。
取り敢えず妻に渡す。
どうやら、これで案内を行ってくれるようだ。
ようやく入れた後、車は二車線で進んで行く。
私は右側だった。
どちら側が良いのかは動物の気分次第だろうが、私の行った時は右側の方が近く見れたと思われる。
(こればっかりは本当にわからんだろうが)
まずは猛獣エリア。
分厚いゲートを抜けると渡されたスピーカーの案内が変わった。
ゲートを認識しているようだ。
注意事項の説明や動物の説明を行ってくれる。
これ、非常に良かった。
車の窓はしっかり閉めないといけないため、車内の案内は重宝する。
しばらく進むと、、、いた!
車の中からの撮影の為、綺麗に撮れなかったが、意外と近い!
動物毎に大きなゲートを抜けてその都度スピーカーの案内は変わる。
しかも結構動いとる!
続いてライオン。
この後軽くライオン同士でケンカしていた、、、らしい。
私は運転中の為、あまり長い間直視出来ない、、、
その後もゲートを何度か抜けて続いては草食動物である。
この肉食動物との間には流石に厳重に管理されており、10台ほどづつの入場となる。
ラッキーな事に一番後ろ。
気を使わずに車を進められる。
キリンやラクダ、他にもなんだったっけな、、、何か馬みたいなやつ。
その他シマウマ何かもいた。
結局、あっという間に終了。
思ったよりも見応えあったがすぐに終わってしまった。
全て回った後は駐車場へ進む。
行ったらわかるが、ライドサファリ抜けてT字路を左に。
普通に動物園としても見れる為、ここからは車を止めて歩いていく。
とはいえ、猛獣コーナーや一部の動物は車でしか見れない。
大型の動物は車で、小型の動物は動物園で見る形。
キリンや一部の動物は例外でどっちでも見れる。
お猿や熊など、普通の動物園である。
途中、鳥類コーナーに入る。
ここは基本冊はない。
すげえバッサバッサやってたペリカン?
(またアイツワケわからんことやってやがる、、、)と固まって冷たい視線を送るカピパラ。
羽を広げてくれなかった孔雀。超ロン毛。
サービス精神旺盛なミーアキャット。
車で見たキリンは今度は高台で。
運良く寄ってきました。
で、産まれたばかりと言うチーターの赤ちゃん。手前の二つの毛玉がそれ。
時間限定で公開中とのこと。
結構並んだ。
てゆーか寝てる。めっちゃ寝てた。
まぁ赤ちゃんは寝るのが仕事だ。
と、こんな感じてまわってきました。
他にも当然動物はいろいろといます。時間があるなら遊園地もあったけど、GWの渋滞で思ったより到着時間が遅れたため行かなかった。
今回のメインはライドサファリだったので。
で、そのライドサファリだが、
・車の通り道は全て舗装されている。砂ぼこりはあるが、極端に汚れない。
・段差等も殆ど無いため、車高も車検通るのなら問題なく走れる。(あくまで、私個人の感想。自己責任で。)
・車間距離やしっかりと周りを確認。
やっぱりよそ見をしてしまうから。
特に、自分が気を付けても周りの車も同じ環境な為、フラフラしている車もある。十分注意すること。
・運転者は悲しいが動物よりも運転重視で。まぁ、ゆっくり進むため、数秒止まったり出来るから。
・写真は同乗者に任せるべき。
こんなとこかな。
まぁ普通の動物園は飽きたぜ~って感じならいいんじゃないでしょうか。
以上