そろそろ今使っているdocomoの2年縛りが終りそうなのでMNPを再度検討中である訳だが。
だって2年過ぎると毎月の支払い金額増えるから。
ほんとに訳わかんねー業界だ。
その前に、
この記事はMNPで端末を手に入れて利益を出したり、3円維持等の内容はありません。
また、格安simも扱いません。
簡単にMNPを行い、節約の足しにしていただければ。
特に、長期契約者を馬鹿にしている今の制度の実態を理解していただければ。
私も長期間搾取され続けた方ですから。
では、まず実際に今まで私が行ったMNPの内容を書いてみようと思う。
私の今までの携帯キャリアは
①docomoを十数年
↓
②auのiphone(2年)
↓
③docomoのXPERIA(2年予定)
↓
④近々MNP予定
である。今回は②と③の間、2013年にauからdocomoに戻ったお話。
①から②の話はこちら
↓↓↓↓↓
http://murisezusetuyaku.seesaa.net/s/article/426765017.html
と、言うわけでiphone4sを二台で月額約15000円程で維持していたわけだが、このauの2年縛りが無くなるタイミングで機種変更を検討していた。
2年で毎月の端末代金の支払いはなくなるが、その代わり端末購入サポート分の割引も無くなるため、毎月の支払い金額はそれほど変わらず、(しかも場合によっては高くなる)なんの旨味も無いのでおもしろくないと思い、機種変更を検討していた。
iphone4sのバッテリーもかなりへたってたいるのも買い替え検討理由である。
この段階ではauの企業姿勢と言うか、テザリングを解放したり頑張ってる感がひしひしと伝わってきていたためキャリアを変えるつもりは全くなかった。
auも必死なようで2年縛りが無くなる頃になると機種変更のポイントをメールで送ってきたりしていたので機種変更で検討していた。
ちなみにauじぶんカードなるものまで作ってポイントは熱心に貯めていた。
だが、どうやっても機種変更すると毎月の支払い額は増す。
値上げを最低限にするためいろいろ試行錯誤していた。
コジポなる物も発行してもらった。
ちなみにコジポとはコジキポイントの略。
現在の契約キャリアにMNPするのでMNP番号の発行を依頼すると、ポイントやるからMNPするの考え直してくれないか?と言った形で貰えるポイント。
当然機種変更に使える。また、30000ポイント貰った等の書き込みもあった。ちなみに私は5000ポイントでした。
(余談だが、MNP番号の発行寸前まで電話の向こうのお姉さんは事務的に淡々と進めるが、コジポ発行の際は接客マニュアルには無いようでそのギャップが凄く可愛かったです。
「5000ポイントでどう、ですか?」チラッ(上目遣い) って感じで。電話なんですけどね。ビョーキかな俺)
話を戻して、結局この5000ポイントを足してもやっぱり毎月の支払いは増えるわけで。
うーん。
auは携帯料金シミュレーションなるものがある為、何度も試算していた。
だが、何を思ったのかこの料金シミュレーションをMNPの場合で試算してみた。
もちろん他のキャリアから移ったのを想定してポイント無しでシミュレーションする。
結果は、、、、、、、、、、、
予想通り、
2年契約して貯めたポイントを足して、コジポ、キャンペーンポイントを足しても、、、
MNPの方が安いじゃん、、、、、、、、、、
そこで、docomoがおかえり割なるキャンペーンを大々的に打ち出している。
もうMNPしかないべ、、、、、
再度auにMNP番号の発行を依頼。
その際、MNP優遇のこんな不毛な争い止めてくれと伝えた。
取り敢えずdocomoに戻ることを決めたのだが、前回のMNP時は何も考えず行ったため、今回はよく吟味して行った。
その結果、電気屋で1台40000ポイント還元なる広告を見て店員に聞いてみる。
私「妻の携帯と2台MNP検討してるんだけど、これポイントってどういうこと?」
店員「当店で使えるポイントを差し上げます」
私「けど、ポイント貰っても今すぐ欲しい家電ないからあんまり魅力を感じないなぁ、、、(通販の方が安いし)」
店員「奥さんのポイントと合わせると80000ポイントになるので端末1台無料になりますよ。」
私「、、、!!!!!」
携帯料金を検索しまくっていた私、これが意味する事が直ぐに解る。
私「この最新機種の月々サポートはいくら?」
店員「約3600円ですね。」
私「え~と、この最新機種でこのポイント貰えるの?」
店員 「Exactly(そのとおりでございます)」
私「、、、これとこれ、この色で。押さえといて。週末取りに来るわ。電話番号と名前も教えておくね!」
即決する私。
これね、一括0円ってやつと同じ事なのだが現在の携帯キャリアは月々サポートって言うのを行っている。
例えば
毎月の通信料金(基本料、パケ代、通話料等)の合計が8000円だとする。
これに端末分割代金、例えば3000円が乗っかると
8000円+3000円で11000円になる。
ここから端末の購入サポート費として毎月二年間-3000円の割引とする。そうすると
基本料8000円+端末代金3000円-サポート費3000円=毎月合計8000円となる。
また、2年後は端末代金3000円が無くなるが、サポート割引の-3000円も無くなるため、毎月の費用は劇的に変わらない。
ちなみに
[端末代金<サポート割引]って場合もあるため、この場合は2年過ぎると毎月の料金は値上がりする。
ローン終わったのにね。
で、今回の本題。
上記の様に毎月の基本料を8000円+端末代金3000円-月々サポート3000円=毎月の支払い8000円。
だがポイントがあればそれを使用して端末を一括で購入できる。 その為、
毎月の基本料8000円+端末代金0円-月々サポート3000円=月々の支払いは5000円。
このようなカラクリが出来るわけ。
ちなみに月々サポートもmnpが一番優遇されてます。
他にも今回は通信費を8000円で計算を行ったがmnpは基本使用料が二年間無料とか半額とかいろいろあるので実際にはもっと開きがでる。
と、言うわけで今回は妻の携帯を一括払い。更におかえり割だの残ってたdocomoポイントを足して結果、現在妻の回線は現在消費税8パーセントになっても毎月4700円ほどだ。
私は端末代金払ってるから毎月7700円ほど。
妻の回線の4700円+私の回線7700円は12400円。
端数は切り捨てているがこれが毎月の我が家のスマホ代金である。
ちなみにガラケーも無料通話わけあえるを利用するため月々900円程で維持してます。
それを足しても約13300円だ。
このガラケーは月々約900円で無料通話2000円が付いてきていた。
これのあまった無料通話わけあえるを利用していたのだが本年いつの間にかこのサービスが終了してしまっていたため、現在は無用の産物となってしまっている。
まぁ次回mnpに使おうか。
とにかく、こんな感じで携帯料金の節約を行っている。
月々数千円ではあるが、2年も使うとかなりの額になるし、auのままで機種変更を行っていればもっと差は開いている。 また、au時代に使っていたiphone4sが今まで使えていたのかと考えるとやっぱりmnpして良かったなと思う今日この頃。
けど、現在はこの時ほどMNP優遇が無いみたいでもしかしたら今が最安値なのかも。
まぁ月々高くなるとしても値上がりは最小限を目指します。
このままdocomoでいっても、妻の月々サポート分は当然として、おかえり割の優遇が無くなるから値上がりするだけだからね。(結構値上がりする)
以上