今回、せっかくauを契約したのて、以前から興味のあったau WALLETを申し込んだ。
カードが届いたのは良いがどうやって使うんだ?
プリペイドってなんぞや?
そんなレベルなのだが取り敢えず使ってみるか。
ちなみに今までは電子マネーはスマートICOCAを主に使っていた。
年に数回は新幹線を利用するためj-westカードと一緒に申し込んだのだが、スマートICOCAにチャージするだけでポイントが付いていたのでこれを使用していた。還元率0,5%だからあまりお得では無いのだが、普段のコンビニ利用で使えて少しでもポイント貯まるならと使用している。
大体二年で1000ポイントは貯まるから、そのポイントをまたスマートICOCAにチャージして1000円分使えるからね。
ただ、面倒なのが、このポイント対象になるクイックチャージがJR西日本の券売機でないと出来ない。
最寄りの駅は私鉄のため、JR西日本の券売機に行った機会にマックスまでチャージするという形であった。
(チャージのためだけに時間や交通費を使うのは本末転倒だし。)
そこで、他のカードはと考えていたわけで、この機会にauウォレットを使ってみる。
今回購入したXperiaZ5(SOV32)にプリインストールされているアプリからチャージが行えるようだ。
チャージは毎月のauの料金として請求してくれる「かんたん決済チャージ」で行ってみた。
ほほう。これは非常に分かりやすい。
チャージ自体は非常に簡単だ。
取り敢えず1000円チャージしたので、コンビニで使用してみる。
初のauウォレットはファミリーマートであった。
レジも空いているので、店員のおばさんに初めて使うと伝えて決済してみる。
そこで悩む。
このカードは店員に渡すの?ICOCAみたいにピッとするの?
正解は店員にクレジットカードのように渡す。でした。
空いてる時でよかった。
ちなみにタバコも購入出来るみたい。
けど、非接触カードって言うの?ICOCAって。
ICOCAに慣れてるとカードを渡すのが煩わしくなるのな。
店を出てすぐにアプリで残高確認してみる。
うわぉ!!!
もう反映されとる、、、
レジで精算してから1分ぐらいしか経ってないのに。
その後、ちょっと電気屋で買うものがあったので、ポイントがいっぱいもらえるようなので?ジョーシンへ。
商品を選んでレジへ。
あーっとチャージ忘れた。
スマホで再度チャージを行う。
チャージ反映まで五分ぐらいかかると注意書きがあったが1分以内に反映されとるやん、、、
かんたん決済チャージだからか?
早いに越したことは無いので早速精算。
店員「一回払いよろしいですか?」
私「は?プリペイドでしょ?」
店員「いや、クレジット決済ですので。」
まぁいいや、取り敢えず処理を進めてもらう。
店員「サインをお願いします。」
私「は?プリペイドでしょ?」
店員「クレジット決済ですので。」
よくわからんがサインして処理を進めてもらう。
精算後、残高を確認。
やっぱり購入分だけバッチリ反映されて引かれてる。
うーん、店側はあくまでクレジットカード扱いになるのね。
と、まぁこんな感じのデビューだった訳だが、ICOCAに慣れるとカード渡すのが面倒くさい。
ホントにクレジットカードを使う感覚だ。サインなんかホントに面倒くさい。
ちょっとメインにしようと考えていたが、それらを加味した上でポイントを検討して考えるか。
以上。