まだたったの一年ですが、このブログのタイトル通りのぬる~い節約生活を始めて成果らしいものが出てきたので書いていこうと思う。
成果といっても節約生活を始める前は統計なんかとっている訳もなく、はっきりと数字で現れている訳では無いので、成果発表みたいな事を言ってるが金額の事はあまり書きません。(どーゆーことだ)
とにかく、単純に一昨年に出来た貯蓄額と昨年に出来た貯蓄額、各一年分の貯金を比べてざっくりと割り出し所、一昨年よりも節約生活を始めた昨年の方が貯蓄出来たのは確実とだけ書いておく。
本題
節約生活を始めた上で私のお小遣いを月一万円減らしたのだが(妻にも節約生活押し付けてるのでw)、これでも普通に生活出来た。
しかも、休日の遊びに行くときの交通費を私のお小遣いからだしたり(今までは交際費として家のお金で出してた。)、夏場の光熱費の足しにしたり、LED電球買ったりと実際には一万円以上の節約が出来た。
まぁ、今まで昼食代にいくら使ってたんだって話だが、単純に年間12万円+αが手元に残った形となる。
また、光熱費も昨年比2割、多い月は3割の節約が出来ている。
他にも節約は多岐に及び一昨年よりも貯金は出来た。
まぁ、今までどれだけ無頓着な生活を行ってたんだって話だが、それは置いといて。
ここからが大事なこと!!!
言いたかった事!!!
私は貯金額を見て、「たったこれだけか、、、」と思ってしまった。
もっと貯まると甘い考えを持っていた。
節約生活のモチベーションが下がってしまい、
エアコンももっと使うか、、、
昼食節約もほどほどでいいか、、、
小遣い戻してもらおうかな、、、
なんて考えているとあることに気付く、、、
たった一年続けたこの生活、、、
止められない。
そう、体に染み付いてしまってる。
エアコンも何故かスイッチ入れれない。灯りもこまめに消す。欲しいものも相変わらず吟味しまくる。
昼食代も相変わらず。
一年も続けると勝手に体が動くんだね。
コレには本当にビックリした。
それと同時に、貯金の難しさ、そして節約出来たお金が非常に重みのあるお金と思えてきた。
お金って使うのは非常に簡単なのよね。
けど、毎日毎日ちょっとずつ頑張って貯めたお金はやっぱり大事に使おうと思うわけで。
そう言えば、昨年は一昨年よりも遊びに出た回数は増えたような気がする。
良く吟味して使ったってことだよなぁ、、、
他にも何か物を購入する機会は一昨年よりも減ったが買い物したって満足感はあるのよね。
節約を始めた当初は常に「貯金しないと」と考え物欲を押さえつけていたが、今は不思議と簡単に物欲が収まる。
いや、欲しいものはたくさんあるんだけと、小遣いで買えるものもあるんだけど、なぜか「買えない」んだよなぁ~。
本当に必要?他にもっと有意義な使い方あるんじゃない?って考えてしまう。
この、他の使い方あるんじゃない?って言うのがポイントで、このような考えをしているときは貯金するって考えは全く無くて、金を使って何か買い物をしようと考えてるのよね。
けど、いろいろ考えるとなかなか買えない。
本当に価値ある物を購入出来るのか悩んでしまう。
結果、購入せず貯金の為では無いのに貯金になってしまう。
お出掛けだってそう。
いろいろと出費を抑えて楽しめた時なんかは満足感凄いからね。
これはいいサイクルなのかな、と思う。
さらに、この生活を止められないって事はこの生活にあまりストレスを感じていないって事だ。
その根拠として、つい先日、節約生活のモチベーションが下がった時に二日ほど連続で昼食を準備できず(しなかったと言った方が正しいか)にコンビニ弁当を続けた。
一日目は久しぶりのコンビニ弁当だし、美味しくも感じれて良かったのだが、
二日目は何故か凄い罪悪感を感じた。結局、買うには買ったが一番安い弁当。
何故か美味しく感じず、勿体無い事したなぁと思いながら食べた。
これが逆に必要のない出費と思いストレスに感じていた訳。
そして、また白米を持参して現在に至る。
シーチキンうめえ!とか、梅干し次はどれ買ってみようかとか、個包装のミニマヨネーズ買おうか凄い悩みながらこの生活を楽しんでます。
(あの個包装のマヨってなんであんなに高いんだろーね。特売も見たことない。)
余談
貯金ばっかりせずに金使って経済を回せって人には反論しまっせ!
元々は私はどちらかと言うと浪費家だ!!!
家も買った!!!
車も何台も買った!!!
何に使ったのか解らないがお金が無くなってるパターンの人間だ。
家のローンもまだまだいっぱい。車もローンなのよ。うふふ。。。orz
その結果、
子供がいるのにトホホな貯金額。
けど、貯金ばかりはおもしろくない。
じゃあどうするか?
少ないお金で楽しもう。価値ある事にお金を使おう。節約を楽しもう。
当たり前の事に気付かされた事が一番の成果でしたとさ。
以上。