私のスマホに並ぶ通販アイコン。
節約するに辺り、やっぱり通販は欠かせない。
買い物に出掛ける手間、いつでも発注できる便利さや、あとは商品受け取るときのワクワク感w
(ピンポンなると嬉しくない?私だけ?)
私は以前までAmazonをメインに利用していたが、最近は殆どがヨドバシになってしまった話。
ちなみにAmazonは非プライム会員だ。
なので、私が今からする二社の比較は非プライム会員とヨドバシ.comである。
(何時ものように比較と言いながらダラダラ書いてるだけなので、あまり細かい事は書いてません。)
因みに、プライム会員にならない理由は、、、
・年間3900円は高い。
・急ぐときは急ぐ注文分だけお急ぎ料金払う。
(年間一回あるかないかだし)
・利用しそうな特典が無い。
(結構魅力的な特典もあるけど3900円はやっぱり払えん)
・そもそも全ての商品が早く届くわけではない。
これがプライム会員にならない理由だったりする。
では、ここからヨドバシ.comがメインになった経緯を。
まず、価格。
実は価格に関してはヨドバシ.comの方がAmazonより1割程高い事が多い。
しかし、皆さんご存知のように、ヨドバシは基本的に購入価格の10%のポイントが付与される。
(当然Apple製品等を始め、10%対象外もある。)
ポイントも1ポイント1円単位で使用できるし、例えば300円の商品を100ポイントと現金200円で支払った場合は現金200円分のポイント、20ポイントが付与される。
その為 、ヨドバシで買い物するときは表示価格よりもある意味10%引いた形で考えれる。
じゃあ10%引いて考えれば実質価格がわかるのね!って訳では無い。
ちょっとネガティブな事も先に書きます。
当然の事だがヨドバシポイントは基本的にヨドバシでしか使えない。
ヨドバシにほしい商品が無い、ポイント制度の変更、さらに極端に言えばヨドバシがもし倒産したら、、、
とにかく、あくまでポイントはポイントでしか無いという当たり前の事を忘れないように。
先日、知人からヨドバシ良いよって進めたらこう言われた。
「ポイント還元で実質価格は同じとしてもポイントはポイント。じゃあAmazonで買うよ。わざわざポイント還元に飛び付くのが理解出来ん。」って言われた。
そりゃそーだわな。ヨドバシに無利息で1割貸してるようなものだし。
確かに10%ポイント還元って言うなら最初から10%安くしてくれよって事だ。
ポイントと言う制度は利用者にとってはリスクでしかない。
けど、それでもヨドバシは止められない。
先も述べたがポイントは1ポイントから利用可能。
ポイントの利用は本当に簡単。買い物時に入力するだけ。
また、ポイントの付与されるタイミングも非常に早い。
(支払い確定時と思われる。カード決済の場合は照合取れたらポイント入ってるっぽい。ちなみにセキュリティコードは少しでも先方の負担を減らすため入力している。照合早くなる?っぽいし)
その為、ポイント化のリスクは最小限になると思う。
それらを踏まえた上で私がヨドバシを利用する理由。
・発送がめちゃくちゃ早い。
・梱包が綺麗。
・安心感。
・送料完全無料。
発送の件はご存知な方も多いだろうが、これが本当に早い。
朝頼んで住んでる地域によってはその日の内にくるとか当たり前。
しかも送料完全無料。
Amazonだと数日要したり、Amazon直販でない場合は本当にいつ届くのかわからない事も多々ある。
これが確実に計算出来るのは非常に強い。
先日、仕事から帰って来た時に使っているフライパンが焦げ付くようになり、妻が次回の休みに買いに連れてってと言われた。
そんな時にポチっと。
次の日の朝、今晩届くからフライパン使えるからね。と伝える。
うん。めっちゃスマート。
なんかよくわからんがスマートだ。
妻も喜んでいた。
因みに納期は全てヨドバシ.comの商品ページで確認できる。
会員としてログインしていれば常に納期が表示されるので非常に便利だ。
最寄りの店舗に在庫があれば早い。無くても別の店舗にあれば+1日で大体届く。
また、マーケットプレイス等がないため(これが品数がAmazonよりも少ない理由の一つだが、、、)納期に関しては本当に安心できる。
とにかく、非プライム会員とヨドバシ.comであれば納期に関してはヨドバシ.comに完全に軍配が上がる。
では、弱点とされる品数の少なさではあるが、これが以外と何でも扱っている。
特に私がよく利用するのが日用品。
ウェットティッシュの詰め替え、歯ブラシ、洗剤、缶コーヒー、ペットボトル飲料、挙げ句にカーナビもあるみたい。
そして、以外にも、、、大人のおもちゃも売ってたり、、、
または電球や電池は当然として(ポイント加味しなくても最寄りの電気屋より安かったり)、雑誌も扱っていたりする。
週刊誌もある。
本当に以外とある。
また、雑誌はポイント還元は流石に3%と少な目だが、それでもお得だ。
その為、単行本なんかは大体ヨドバシ.comで注文している。
ちなみに、私はポイントの消化は大体雑誌で利用している。3%は魅力だが、基本的にどこで購入しても価格が同じ商品で利用した方が得だと思うから。
また、ヨドバシ.comは実店舗で買い物するよりもお得だったりする。
実店舗ではカード決済すると、ヨドバシゴールドポイントが減額されるが、何故かヨドバシ.comだとカード決済でもそのまま10%が付与される。
その為、ちょっと意地悪だが、実店舗で商品を見ても目の前でヨドバシ.comで発注したこともある。(流石に申し訳ないと思い二度としないが)
とにかく、Amazonに凄まじい対抗意識を持っているようで企業としての本気度がひしひし伝わってくる。
個人的にはAmazonの一強に待ったをかけたと思っている。
ヨドバシ実店舗とヨドバシ.comのポイント共通化とか会員登録等、最初は煩わしい点も多々あるが、ヨドバシの本気度は凄まじい。
現在は通販で欲しい物を探すときは必ずヨドバシ.comにも置いてないか確認している。
本当に以外と見付かる。
また、価格.comで商品を探すときはヨドバシ.comはポイントの関係もあり、上位に上がることが少ない為、このあたりもしっかり確認が必要だったりする。
とにかく、一度利用してみる事をオススメする。
余談。
けど、ヨドバシの送料って全てが無料な訳だがやっぱり下請けはキツいんだろうな~と思う。
急いでもいないのに早く届くと申し訳なくなってくる。
個人的には基本的に送料無料で、時間を要していいなら100円引きます。とかだったら利用するんだけどねぇ。
まぁAmazonに対抗心ありまくりだろうから当分はこのままなんだろうけど。
あと、レビュー書いてもポイント貯まる。
数百円の物はレビュー書いてもポイントは少ないが、高額な物ならそこそこ付くので暇なときにちょちょいと書いてます。
続き。
以上。