QNAPのアプリはGoogleのplayストアで検索すればいくつか出てくるがどれもどのような機能があるのか?使い方は?
情報が少なすぎるのでちょっと使ってみた感想を述べていく。
機能をフルに使っているわけではないので、あまり詳しくは書かないけど。
(私もそんな詳しくもないし、はっきり言って意味のわからないメニューも多い。私の知識じゃ使いこなせませ~ん)
取り敢えず、今現在GoogleのplayストアでQNAPで検索すると出てくるアプリ。
・Qfile
・Qmanager
・Qvideo
・Qmusic
・Qget
・Qphoto 等
この内、私が主に利用しているのがQfile、Qmanager、Qmusicの3つだけ。
てゆーか他にもあるみたい。
他のアプリも何時か使うかも知れんが、今現在はこの3つ。
また、Android端末で使用している為、iosのアプリは全く解らんので宜しく。
その他、TS-212はインターネットに接続させていない。
その為、アップデートも当然出来ない。メール通知もしてません。
家のネットワークからのみ接続出来るようにしている。
外出先からTS-212を使用してVPN接続出来る設定もあるようだが、これらは使用していない。
外出先からTS-212へ接続するときは先ずルーターにVPNで自宅に接続する形を取っている。
その為、自宅ネットワークで使用している物と仮定してくださいな。
はい、話が逸れたので戻して戻して。
今回は『Qfile』の説明。
このアプリは基本的にフォルダ構想でNAS内のファイルを参照する基本的なアプリ。
初回接続時はNASのアドレス(勝手に探してくれた記憶が、、、)を設定してパスワードを入力すると接続できる。
また、このパスワードは記憶させることも可能で一度ログインしてしまえば次回からはQfileを起動させるだけで勝手にログインされる。
共有フォルダがずらっと並ぶ。
ちなみにこれはTS-212に始めからあるデフォルトフォルダ。
設定画面は日本語化されているのだが、途中でめんどくさくなったのか、所々英語表記が残っている。
けど、英語全く出来ない私がそれほど困ってもいない。
早く完全に日本語にしてほしいなぁ。
関西人には東北新幹線は新鮮に見えたので思わず撮りましたw
また、写真をNASからスマホへダウンロードする際は、スマホにデフォルトでダウンロードデータ専用のフォルダが作成される。
これは自分でファイルパスを決めることも出来るみたいだし、容量制限もかけれる。
まぁダウンロードしすぎでスマホの空き容量無くなるのに注意してくださいって事だね。
これは外出先で撮った写真のデータと動画のデータを自宅ネットワークに入った(帰った)時にNASへ自動的にアップロード(コピーなので当然スマホにも写真は残っている。)を行ってくれる。
設定出来るのはNASの保存先のみ。
スマホの中のデータは普通に撮った写真、スクリーンショット、編集した画像ファイル(私の場合トリミングした写真)、勝手にNASに指定したフォルダへアップロードされる。
1フォルダへ何でもかんでもアップロードされるのでちょっと困るw
アップロードされるのは差分データのみなので、自宅に帰って気付くと大体完了してる。
自動バックアップと考えれば大変ありがたい重宝する機能だ。
(てゆーか、これがしたくて買ったようなもん)
また、NASからスマホへダウンロードの際はフォルダ開いて、目当ての写真を探しダウンロードを行うだけ。
ちなみに、動画はストリーミング形式で見る事も出来る。
また、Qfileには一応プレーヤー機能も持ち合わせているのでスマホへダウンロードせずに視聴できる物もある。
また、他のプレーヤーの選択も可能。
しかーし!!!
ストリーミングの場合は結構失敗しやがる。
「このプレーヤーでは再生出来ません」とか言う割には一度スマホへ落とせば再生出来たり。
ネットワーク環境やスマホの性能等、様々な理由はあるだろうけど。
けど、写真の閲覧は全く問題ないかな。
後は、アップロード先をもう少し細かく設定出来ればいいんだけどね。
その他、ファイラーとしては使えない。てゆーか写真以外のアップロードが無い?
うわ、これを書いててあんまり使えないってことに気付いてきたw
まぁ写真のアップロード(バックアップ)が主なので私の使用方法では困らないけど。
Qfileは写真データの自動アップロードとNASからのダウンロード機能と考えてもらえればいいのかな。
仕事で使うなら別のファイル管理アプリ使った方がいいかもね。
まぁこんなとこですか。
以上。